2010年09月23日
屋敷の御願
本土と違い、
沖縄の年中行事は旧暦で行われます。
ちなみみ今日9月23日は
旧暦8月16日です。
旧暦8月10日頃には
「屋敷の御願」屋敷の神様へのお礼と
家族の繁栄と安全を願います。
半年に一回あり、
今回は下半期分のお礼とお願いをしました。

お供えものとして
白紙・線香・果物
ビンシー(酒・水・塩・米=赤いBOX)
ウチャヌク(白もち)があります。
グッズを移動させながら
屋敷の四隅・玄関・トイレ・
火の神を拝みます。
屋敷一つを回ると1時間以上はかかり、
途中から眠たくなります


火の神さまは
台所に祀られている神様で、
女性だけが扱います。

ついつい
「宝くじがあたりますように・・・」と願います

目的が違う・・・
これだけ願えば叶いそうですが、
逆に神様に怒られそうです

Posted by ひよこ豆 at 20:49
│沖縄観光