読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 29人
マイアルバム

ジオターゲティング
てぃーだブログ › ☆★  HIYOKOMAME CAFE  ☆★ › 友達 › 3.11・・・今、いちど考える

2011年09月11日

3.11・・・今、いちど考える

      3,11から半年が経ちました。
 3.11・・・今、いちど考える
         あの時間、
  お昼ご飯を食べ終えテレビを視ていました。


    津波に飲み込まれる車・人・町・・・・。


      先ほど、NHK特番があり
     被災された方々の今の生活
         当日の状況
 今後の防災対策についてなど放映されていました。

      波に飲み込まれながら、
     命からがら逃げ切った方が
    「甘くみていた」
 「町の防災対策を過信していた」
    と言っていました。

   被災地の問題は山積みで、加え原発問題。
       時間が経っていく中で、
     どこか危機感が薄れていく私。

        万が一に備えて、
    もう一度考えてみようと思います。


      沖縄県地震対策を
見ると
   お住まいの地域の海抜がわかります。
B_islanderさんのブログから情報をいただきました。



にほんブログ村 ライフスタイルブログへ

にほんブログ村" target="_blank">
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村" target="_blank">



  


同じカテゴリー(友達)の記事
ご入学おめでとう♪
ご入学おめでとう♪(2012-04-06 08:35)

シェイキーズ
シェイキーズ(2012-01-31 21:57)

ひよこ豆退職の日
ひよこ豆退職の日(2011-11-01 07:39)


Posted by ひよこ豆 at 22:26│Comments(4)友達
この記事へのコメント
311。
まるで戦前と戦後を分ける日付のように記憶される日となるのでしょう。
心に刻むのです。
忘れないように。
残念ながら、地球の構造上、日本近辺では又これは来るんです。必ず。
もちろん沖縄でも。
その為の備えをしなければいけないんです。
喉もと過ぎればなんとやら、では、尊い犠牲が浮かばれません。
Posted by B_islanderB_islander at 2011年09月12日 21:36
ひよこ豆さん
こんにちは。
私の地域は震度6.
停電が、夜11時までありパット
突然復帰した電気を頼りにテレビをつけたら・・・

見たことのない惨事が放送されていて、夥しい余震の数。

私は、こうしてパソコンを使えて好きな買い物を出来て、食事も普通に出来る。
被災地の方々を考え、今の気持ちをなくさないように、ボランティア続けてます。
遠い沖縄から気持ちを送って下さりありがとうございます。
Posted by Fab at 2011年09月13日 17:17
★★B_islanderさん★★
こんにちは。コメントありがとうございます♪。
「戦前と戦後を分ける日付のように・・・」私もそう思います。構造上、いつかはやってくるものなんですよね。今の生活が永遠に続くように思い、現実逃避してしまいます。
今回の震災・津波で日本では死者1.6万人・行方不明4万人日本で2万人の方が犠牲になり、去った台風では100人以上の犠牲者がでてしまった事。先人や犠牲となった方のためにも私たちは肝に銘じて生きていかねばなりませんね。Bさんからの情報を使わせていただきました。ありがとうございました。
Posted by ひよこ豆ひよこ豆 at 2011年09月14日 15:33
★★Fabさん★★
こんにちは♪。コメントありがとうございます。

電気のない時間、そして余震。周りで何が起こっているのか解らない状況で目にした映像に、自らの命の危うさや恐怖など様々の思いをされたかと思います。そして今、体調をみながらボランティアをなさっている崇高な精神に感服いたします。沢山の犠牲があったにもかかわらず、遠く離れたところでは普通に生活し、その時の思いが薄れていきそうなのが怖いです。
私にできること教訓を生かす事!、疎開や非難で沖縄に来た方がいれば協力する事。遠く沖縄からもいつも応援しています!。
Posted by ひよこ豆ひよこ豆 at 2011年09月14日 15:49
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。