2011年11月15日
ジュディ・オング版画展*芸術&食欲の秋
スーパーでは沢山の柿を見かけます。

ほぼ毎日柿を食べています。


これはリウボウ1階正面玄関に飾られた柿の木。
秋ですね~。
”芸術の秋”も堪能しています。
浦添市美術館で開催中の
ジュディ・オングさんの木版画展。

はがき
木版画のイメージは
”ゴツゴツとして荒い線が目立つ”といった感じでした。
しかし・・・この木版画は違いました。
展示場に入ると
写真展を見ているような感覚になり・・・一瞬混乱。
日向は暖かく・日陰はヒンヤリ
水面に映る建物
簾の奥に広がるボンヤリと広がる居間や庭
など・・・
木版画を鑑賞して感動するのは初めてでした。



会場にオングさんの言葉がありました。
静寂の中にいるとき
自分の心のささやきを聞く事があります。
しっと眼を閉じていると
記憶の中に
一歩一歩踏み込んで
瞬時に私をあの時あの場所に誘ってくれます。
小川のせせらぎや
小鳥のさえずりさえ聞こえてくる事さえあります。
それは
心に羽が生えて窓から飛び込んでくる時、
そのとき私は
瞑想に一番近い状態にいるのです。


いつもの帰り道。
いつもは違ったものに感じます。
観に行ってよかった♪。

にほんブログ村" target="_blank">

にほんブログ村" target="_blank">

にほんブログ村" target="_blank">

ほぼ毎日柿を食べています。


これはリウボウ1階正面玄関に飾られた柿の木。
秋ですね~。
”芸術の秋”も堪能しています。
浦添市美術館で開催中の



はがき
木版画のイメージは
”ゴツゴツとして荒い線が目立つ”といった感じでした。
しかし・・・この木版画は違いました。
展示場に入ると
写真展を見ているような感覚になり・・・一瞬混乱。
日向は暖かく・日陰はヒンヤリ
水面に映る建物
簾の奥に広がるボンヤリと広がる居間や庭
など・・・
木版画を鑑賞して感動するのは初めてでした。



会場にオングさんの言葉がありました。
静寂の中にいるとき
自分の心のささやきを聞く事があります。
しっと眼を閉じていると
記憶の中に
一歩一歩踏み込んで
瞬時に私をあの時あの場所に誘ってくれます。
小川のせせらぎや
小鳥のさえずりさえ聞こえてくる事さえあります。
それは
心に羽が生えて窓から飛び込んでくる時、
そのとき私は
瞑想に一番近い状態にいるのです。


いつもの帰り道。
いつもは違ったものに感じます。
観に行ってよかった♪。

にほんブログ村" target="_blank">

にほんブログ村" target="_blank">

にほんブログ村" target="_blank">
Posted by ひよこ豆 at 00:07│Comments(2)
│美の道
この記事へのコメント
柿!!!
美味しそう!
そういえば、ここアメリカではみたことないなぁ・・・・。。
オングさんがどういう方かはわかりませんが、
いいお言葉ですね~
美味しそう!
そういえば、ここアメリカではみたことないなぁ・・・・。。
オングさんがどういう方かはわかりませんが、
いいお言葉ですね~
Posted by まゆまゆ at 2011年11月15日 00:46
★★まゆまゆさん★★
こんにちは。コメントありがとうございます♪。
アメリカには柿を食べる習慣というか、柿がないんですね。これも初めて知りました!!。
ジュディ・オングさん・・・あの昔、「魅せられて」を歌っていたあの台湾出身の歌手です。蝶々みたいに袖下の広いドレスを着た・・・。
ちょと、古いかも・・・(汗)アハハ。
いい言葉だな・・・と思い、記録に残してみました。共感していただけると嬉しいです☆
こんにちは。コメントありがとうございます♪。
アメリカには柿を食べる習慣というか、柿がないんですね。これも初めて知りました!!。
ジュディ・オングさん・・・あの昔、「魅せられて」を歌っていたあの台湾出身の歌手です。蝶々みたいに袖下の広いドレスを着た・・・。
ちょと、古いかも・・・(汗)アハハ。
いい言葉だな・・・と思い、記録に残してみました。共感していただけると嬉しいです☆
Posted by ひよこ豆
at 2011年11月15日 15:59

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。 |