2012年01月25日
金柑甘露煮
こんにちは♪。
今日も足元から冷え~る1日ですね。
”金柑甘露煮”を作りました。
コップに金柑1個。熱いお湯を注いで飲む金柑湯。
喉スッキリ

普通ですが、
***金柑甘露煮の作り方***
まん丸な金柑にプスプス・・と楊枝で穴をあけます。
材料は
金柑 500g
砂糖 400g
お水 200ml
※水の量はお好みで調整
果汁が出てきて、量がちょっと増えます。
※グツグツ・・・20分ほどしたら、出来上がり。
※数日~数ヶ月後のほうが
味が落ち着き、実が柔らかくて美味しいです。
冬はお湯割り
夏は炭酸割り・・・
あまったらゼリーを作ったりと色々楽しめます♪。
~ここからは金柑ウンチクです~

含有される成分
*ヘスペリジン(ポリフェノールの仲間)
*ペクチン
(整腸作用・GI係数は35位で血糖値の
急な上昇を抑えるので糖尿病などに効果)
*テルペン
(新陳代謝亢進・血行促進)
*クエン酸(食欲増進・疲労回復)
などが知られています。
皮にはビタミンPが含有。
カルシウム吸収を手助けしたり
血糖値へも効果あるようですね。
このように
金柑には色々な効果が期待できますが、
甘露煮にすると・・・・
砂糖てんこ盛なので
血糖値への効果は期待薄っかもね
。
しかし、
これを飲んだり食べたりすると
喉爽やかスッキリするので
風邪予防として重宝しています♪。
今日も暖かくしてお過ごしください♪。

にほんブログ村" target="_blank">

にほんブログ村" target="_blank">
今日も足元から冷え~る1日ですね。
”金柑甘露煮”を作りました。
コップに金柑1個。熱いお湯を注いで飲む金柑湯。
喉スッキリ


普通ですが、
***金柑甘露煮の作り方***
まん丸な金柑にプスプス・・と楊枝で穴をあけます。
材料は
金柑 500g
砂糖 400g
お水 200ml
※水の量はお好みで調整
果汁が出てきて、量がちょっと増えます。
※グツグツ・・・20分ほどしたら、出来上がり。
※数日~数ヶ月後のほうが
味が落ち着き、実が柔らかくて美味しいです。
冬はお湯割り
夏は炭酸割り・・・
あまったらゼリーを作ったりと色々楽しめます♪。
~ここからは金柑ウンチクです~

含有される成分
*ヘスペリジン(ポリフェノールの仲間)
*ペクチン
(整腸作用・GI係数は35位で血糖値の
急な上昇を抑えるので糖尿病などに効果)
*テルペン
(新陳代謝亢進・血行促進)
*クエン酸(食欲増進・疲労回復)
などが知られています。
皮にはビタミンPが含有。
カルシウム吸収を手助けしたり
血糖値へも効果あるようですね。
このように
金柑には色々な効果が期待できますが、
甘露煮にすると・・・・

砂糖てんこ盛なので
血糖値への効果は期待薄っかもね

しかし、
これを飲んだり食べたりすると
喉爽やかスッキリするので
風邪予防として重宝しています♪。
今日も暖かくしてお過ごしください♪。

にほんブログ村" target="_blank">

にほんブログ村" target="_blank">
Posted by ひよこ豆 at 12:31│Comments(2)
│漬物・保存食
この記事へのコメント
すごーい!
ひよこ豆さん、すごいです!
色んなお料理も出来ますし、こうして色々お作りになられるし・・・
『すごい!』しか出てきません!
ひよこ豆さん、すごいです!
色んなお料理も出来ますし、こうして色々お作りになられるし・・・
『すごい!』しか出てきません!
Posted by まゆまゆ
at 2012年01月25日 15:14

★★まゆまゆさん★★
こんにちは♪。コメントありがとうございます。
・・昔、転勤や出張のある仕事・僻地勤務などもありまして「失敗しても何でもやってみよう~」精神が養われた?とういう感じなんです。日々、修行?です♪。
こんにちは♪。コメントありがとうございます。
・・昔、転勤や出張のある仕事・僻地勤務などもありまして「失敗しても何でもやってみよう~」精神が養われた?とういう感じなんです。日々、修行?です♪。
Posted by ひよこ豆
at 2012年01月26日 14:33

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。